
血圧脈波検査装置
動脈の硬さを測定し、血管年齢を測ります。

消化器内視鏡検査
胃カメラ(食道、胃、十二指腸)、全大腸内視鏡検査の設備があります。

超音波検査
腹部(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓)、心臓、頸動脈、甲状腺、を、超音波でみる画像で診療します。

レントゲン検査
レントゲンで、肺、心臓、胃腸、骨密度などの状態を診療します。

心電図
心臓の働きを、心臓からでてくる電気信号をとらえて診療します。

ホルター心電図(24時間心電図)
1日のなかでの、心臓の働きの状態をチェックする必要がある場合に使います。

呼吸機能検査
息切れ、などで、肺のはたらきを調べる必要があるとき、息をすったりはいたりしたときの波のかたちを分析して診療します。